コンサルティングの仕事をしたい

コンサルタントとは?

世の中にコンサルタントとつく名前の仕事は沢山あります。

そして、結構皆さん自由勝手に「OOコンサルタント」といった感じで名乗っている人が多いです。

実際

  • 経営コンサルタント
  • 財務コンサルタント
  • 人事コンサルタント

といったよく聞く名称から

  • 相続コンサルタント
  • キャリアコンサルタント
  • ライフコンサルタント
  • ビューティーコンサルタント
  • 収納コンサルタント

など、若干とってつけた感じの名称があると思います。

ではコンサルタントというのはどんな仕事をするのでしょうか?

 

コンサルタントの仕事とは?

コンサルタントとはコンサルティングをする人のことです。

コンサルティングとはなんなのかをwikiで調べました。

コンサルティング (consulting) とは、企業(まれに行政など公共機関)などのクライアントに解決策を示してその発展を助ける業務を行うことである。または、職種としてその業務そのものを指す。

とのことです。

ざっくりいうとコンサルタントとは企業の悩みを解決し、より良い企業体を作っていく仕事

と思っていれば良いかと思います。

 

簡単なコンサルティングの例だと、

売上に悩んでいる会社に売上向上の手助けをし、実際に売上を倍にする

こんな感じです。

 

あなたの経験はそのままコンサルティング役に立つ

このブログをみていると言うことは、あなたは今SEだと思います。

あなたがすぐになれるコンサルタントはITコンサルタントではないでしょうか?

実際、中小企業の経営者にお会いすると日々の業務を簡単にするべくシステムを入れたいというお話をよく聞きます。

私も直接そのようなお話を聞くと提案をしたりするのですが、業務システムなんかは中小企業ではまだ導入していない企業が多いので需要があると思います。

あなたがこれからSEではなく、異業種でキャリアアップしたいと思っているのであれば、ITコンサルタントとして活躍してみてはいかがでしょうか?

コンサルタントとして活躍するために大切なポイントは相手の話をよく聞いて、問題の本質を捉えることです。

また、お客様から信頼を得てしまえばあなたが提案することは予算内のことであればほぼ100%受け入れてくれます

お客様からの信頼がとても大切です。

この信頼については別のブログでも書く予定ですが、ぜひお客様に信頼されるコンサルタントになってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました