この会社じゃないと通用しないのではないか・・・

どこへ行っても通用する技術

SEで特殊な仕事をしていると

「この会社やっている仕事だけだと、他では通用しないのではないか?」

と不安に思うことはありませんか?

私はありました。

今でも思い出します。

新卒で入った会社で最初に行かされた出向先

新卒で入った会社で最初に行かされた出向先の現場がそうでした。

詳しくは書きませんが、ある大手モバイル通信会社の基幹システムの保守・運用を行う現場でした。

そこに私は新卒で配属されたのですが、最初は仕様を覚えるのが精一杯で全くと言っていいほど仕事ができませんでした。

それでもなんとか食らいついて必死に仕事を行なっていましたが、日々の業務はデータを集計を行ってその整理されたデータをプログラムに投げる作業だったと思います。(もう15年以上も前のことなのでうる覚えです)

しかし今でも覚えている不安な思いがあります。

「せっかくSEとして就職したのにプログラムも覚えられないし設計なんて全然できない!」

こんなことを毎日思っていました。

結局この現場で覚えたことはエクセル関数の使いかたとちょっとしたSQL文のでした。

そして何より嫌だったのが、他の先輩を見てみても、システム開発会社なのにプログラムに長けている人がいませんでした。

その時自分は

「この仕事はこの会社の中でしか通用しないのではないのか?」

と強く思うようになりました。

そして他でも通用する人間になりたいと思い転職をしました。

もしあなたがこの時の私のような思いがあるのであれば思い切って会社を辞めてみるのも一つの方法かもしれません。

このブログを見ているということはあなたの中でSEをやめるか、SEは続けても今の業界ではないところに行こうと思っているのだと思います。

あなたが他でも通用するかしないはちゃんと世間が評価してくれます

思い切って行動するのがベストです。

でも安心してください。

もし、他で通用しないと気づいても大丈夫です。

新しいところでまた一つ一つ覚えていけば問題ありません。

まえのブログで書いたように今までの経験は決して無駄ではありません。

むしろその経験があなたの価値です。

世の中の成功している人たちはほんのちょっとの勇気をだし、そして行動した人たちです。

きっとあなたも同じようにできると私は信じています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました