SEの後腐れない具体的な退職方法を伝えます

退職代行サービスの利用はNG!

転職先が決まっていざ退職の意向を伝え実際に辞めるまでの具体的な行動をお伝えします。

これを行うことでスッキリ後腐れなく辞めることができます。

SEの後腐れない具体的な退職方法を伝えます

退職する時はのある3つの儀式が必要です。

これをしないと後々後悔します。

その退職するときの3つの儀式を説明します。

 

3つの儀式とは?

  • 退職理由はあなたにとってプラス要素を伝える
  • 担当のお客様に退職することを伝える
  • お世話になった同僚や部下、上司にはきちんと挨拶する

この3つです。

こう見ると当たり前な感じがしますが、いざ退職間近になるとこの儀式をスルーしがちです。

では一つ一つ説明します。

儀式1:退職理由はポジティブな理由を伝える

これはあなたが気持ちよく退職するために必要なことです。

でも退職するキッカケは

  • 忙しすぎて何か心が折れた
  • 理不尽な目にあってもうこの職場にはいられない
  • 残業ばかりなのに給料が安い
  • 人間関係が辛すぎ
  • 今の職場だとスキルアップができなくて将来が不安

こんなネガティブな出来事だったかもしれません。

しかし、退職を伝える際、

  • 忙しくて・・・
  • 給料やすくて・・・
  • 人間関係が・・・

とかの理由ですと、上司は納得しないです。

このような理由って上の人間からすると言い訳に聞こえるのですよね。

転職しても忙しいところは忙しいし、給料も自分が思っていrほど上がらなかったり、人間関係は常に付きまといます。

なので、こんな理由を伝えると

「そんな理由だと、どこ行っても通用しないよ。同じ理由でまた辞めるよ」

とか突っ込まれます。

またこのような言い訳的な理由で退職してしまうと、あなたのためにもなりません。

転職するということは今の職場がイヤというのはもちろんありますが、それはマイナスの要素であってプラスの要素も絶対にあります。

例えばこんなプラス要素です。

  • 転職して自分の本当のやりたかったことにチャレンジしたい。
  • 新たな分野で今までの経験を生かし、自分の可能性を広げたい。
  • 自分の今の実力がどこまで通用するのかあえて厳しい環境に飛び込みたい

とかです。

異業種だろうが、別のジャンルのSEになろうが、フリーランスを選ぼうがそれは自由ですが、このことを念頭に置いておくことで退職の意向を聞いた上司はそう簡単に反対できません。

逆に本気で伝えることで上司も一緒に応援してくれます。

なのでイヤな気持ちや愚痴を伝えて被害者的なるより、あなたの大きな目標にフォーカスし、それを伝えてください。

儀式2:お客様に退職することを伝える

あなたが担当しているお客様やお世話になっている外注さんがいる場合、退職する旨をちゃんと伝えてください。

退職理由は儀式1の上司に伝えた内容でいいです。

なぜちゃんと伝えるのが必要かと言いますと、人は勝手に想像する生き物です。

気づいたらあなたがやめていたなんて後からお客様が気づいたら、

なんか挨拶もなしにやめたっていうことは、喧嘩別れでもしたのかな?

 

とか勝手に解釈されてしまいます。

そうすると、その人の中では

あいつは前の会社で喧嘩別れした人

みたいなイメージがついてしまいます。

不必要なネガティブイメージをわざわざつける必要はありません。

担当したお客様やお世話になった外注さんにもきちんと退職理由を伝えてください。

儀式3:お世話になった同僚や部下、上司にはきちんと挨拶する

これ何気に一番重要です。

まぁ今までお世話になった会社なので最後はきちんとお礼をするというのは当たり前かと思います。

しかし、辞める時のきっかけが、

上司のXXXの理不尽な対応にもう耐えられない!
その上司をそのままにしている会社も本当にムカつく!!

とかだったら、「今までお世話になりました」というのも正直イヤだと思います。

しかし、最後はその理不尽さやムカついたことは置いておいて人としてお礼を言いましょう。

もしかして、そのイヤな上司は辞める時も嫌味を言ってくるかもしれません。

その場合は、その上司は最後の場面でも嫌味を言うことでしかコミュニケーションが取れない人なのです。

そんな人にちゃんと挨拶ができるあなたの方が何倍も立派で大人だと思います。

立つ鳥跡を濁さず

です。

以上が退職までにする必要がある3つの儀式です。

儀式を行う理由

この儀式、ちゃんと実行しないと後々後悔します。

はい、後々後悔です。

なぜかと言うと、人間の脳の構造上として始めたことはきっちりと終わらせる必要があります。

例えば仕事をしていて途中になっているものがずっと続いているとなんだか気持ち悪くないですか?

これって脳がまだ終わってませんよ〜ってずっと気にしている状態なのです。

だから退職する時もきっちり後腐れなくやり終えないと脳がいつまでたっても前の会社のことを引きずってしまうのです。

なのでこの儀式をしないで、適当に辞表を出し、何のお礼もせずに一人で勝手にさよなら〜っとやめてしまうと、後々になってやり残した感じや、あの時お礼を言っておけばよかったな・・・と言った後悔が残ります。

しかも何年たっても、ふとした時に思い出し、

「ああ、あの時ちゃんとやめておけばよかった・・・」

とモヤモヤと何だか申し訳ない感じになってしまいます。

なぜ私がそんなことを言うのかというと、私自身、フリーになる前の退職した時、何のお礼もぜずに、フェードアウトしてしまったのですよね。

何でそうなったかというと、ちょっとハードワークがたたりすぎて、鬱を発症し、そのまま仕事ができず挨拶ができず辞めてしまったからです。

※この鬱話はまた別途ブログで書きますね。

なので、ちゃんと儀式をして辞めないと何ともモヤモヤした気持ちが何年も残ってしまうは身をもって体験しています。

なので、この記事を読んでちょっとイヤだけど退職の儀式3点は出来るって人は是非実行してください。

今流行っている退職代行サービス(あなたの代わりに退職の交渉や手続きを行ってくれるサービスです)は絶対に使わないようにしてください。

退職代行サービスを利用する場合は、とんでもないブラック企業みたいな会社に問題がある場合だと思います。

※こちらは別の記事でかきます。

是非気持ちよく退職し新たなステージにワクワクしながら進んでいってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました