ブラック企業なのに辞めない1番の理由は洗脳です

こんにちはユウマです。

新卒で入った現場が辛すぎて1年ちょっとで辞めました。

しかも次の就職先も見つけないで辞めたのですが、次の就職先もわりとすんなり見つけられたので良かったです。

本日は毎日辛すぎる仕事なら思い切って辞めて、その後につなげる方法をお伝えします。

ブラック企業なのに辞めない1番の理由は洗脳です

私が新卒で働いていた会社は残業代がちゃんと出ていたのでそういう意味では100%ブラックというわけではないと思いますが、拘束時間が鬼でした

 

残業時間が月100時間とか普通です。

 

面白いのが、週一回徹夜が当たり前で、椅子を並べて寝たり、階段の踊り場で寝たりした生活を続けていくと、だんだん何をやっているのかわからなくなってそれが普通の生活っぽくなるんですよね

休みは月に2,3日あったらいい方でした。

 

夜の10時に退社できた日とかは『今日は早いな』とか『なんかやること忘れてないかな・・・?』とか本気で思っていました。

 

まともな働き方ではないですね。

 

そして何よりも嫌だったのが仕事内容でした。

仕事内容はシステムの保守・運用でエラーをエクセルにまとめるとか、誰かが作った設計書を修正するとかでした。

システム会社なのにロクにプログラミングも行わないで、なんかコードを叩いて出たデータをエクセルにまとめるとかそんなことをずっとやっていました。

こんな生活を続けているので働くのがとても嫌になって辞めたいと思うんですが、なんか辞めれないんですよね。

 

いざ辞めようと思うと

  • 今辞めたら逃げだと思われるのでは?
  • 他の人に迷惑をかけてしまう
  • 3年は我慢しよう
  • 今辞めるといったら怒られるんじゃないか?
  • 辞めるというのは言いづらい・・・

こんなよくある”辞めれない理由”がでてくるのです。

 

なのでなかなか辞めることができなかったですね。

 

今考えると「すぐにやめればいいじゃん」と思えるのですが、あの時は無理でした。

 

また、大変な仕事でも責任感が強い人ほど辞めれないということもあります。

 

でも実はブラック企業を辞めれない根本の原因っていうのは別にあります。

 

タイトルにも書きましたが辞めたいけど辞めれない人ってある種洗脳状態にかかっているんですよね。

 

気づかないうちにあなたの思考は奪われている

常に忙しく長時間の残業ばかりの毎日で強いストレスがかかる状態が続くと、それが普通になってきてしまうんですよね。

 

これ実は

 

学習性無気力

 

という状態に陥っています。

学習性無気力とは長期にわたってストレスの回避困難な環境に置かれた人や動物は、その状況から逃れようとする努力すら行わなくなるという現象である。
引用:Wikipedia

 

要は強いストレスがかかりすぎるとまともな考えが出来なくなってしまう状態です。

 

長時間労働やパワハラ、モラハラを受けたりして、嫌なのにその場に居続けてしまっている人はこの学習性無気力になっています。

 

はっきり言ってやばいですよね。

 

この状態になってそのままにしておくと、最終的には鬱とかになって体を壊してしまいます。

なのですぐに辞めてOKです。

  • 辞めると怒られる・・・
  • 迷惑がかかる・・・
  • 逃げたと思われる・・・

という思いが出てもすぐに辞めてOKです。

 

そんな環境の仕事よりあなた自身の方がよっぽど大切です!

 

ちなみに私が知っている今バリバリ稼いでいるブロガーやyoutuberとかはみんな一度は同じような環境から逃げ抜け出して成功しています。

中には切り逃げたことで成功できたという人もいます。

 

『でも次の転職先もないのにいきなり辞めて大丈夫かな・・・』

 

安心してください。

そう思う方にこんな記事を用意しています。

SEが転職する際に有利になる面接方法教えます
どうしても転職したい会社がある。面接で相手に良い印象を与えたいけど何かいい方法ってないかな? この質問に答えます。 前に「SEが転職するのに年齢制限ってあるの?」という時期で面接のNG行動、OK行...

 

ブラック企業でも働いているのであれば何かしらアピールできるポイントはあります。嫌で辞めてもうまくそのことを良い話に変えて面接時にアピールできる内容になっています。

 

とりあえず今は辞めることに専念してください。

 

それでも辞めづらい

ちなみにどうしても辞めづらいというのであれば退職代行を使うのもありです。

まとめ

冒頭でも言っていますが、新卒で入った会社は1年ちょっとたったときにきっぱりと辞めました。

 

実は友達とあったのが辞めるきっかけにつながりました。

 

たまたま友達に会ってその友達との差があまりにも大きく感じたのです。

 

友達も私と同じ年に社会人になって同じシステム系の仕事に就職していました。

その友達はバリバリ開発をしてプログラムスキルを上げていていろんなシステムを開発していたんですね。

それに比べて、私は1年間めちゃくちゃ忙しく働いているのにロクにプログラムも組めなくシステムのスキルもない。

 

その時にふと考えました。

 

このまま同じ現場でずっと働いていてどんなスキルが身につくのだろうか?

 

そして、自分自身にこんな質問をしたと思います。

 

給料はもらえてもスキルアップもしなく面白みのない仕事を一生できるのか?

 

答えはもちろんNOでした。

 

ここからすぐに辞める手続きをして、無事に辞めれたと言った感じです。

 

案外すんなり辞めれたのは良かったですw

 

なのであなたが思っているより辞めるのは簡単です。

 

色々とネガティブなことを想像してしまうかもしれませんが、今嫌なことを辞めるのが先決です。

思い切ってブラック企業は辞めてもっと仕事を楽しめる職場に転職しましょう!

 

それではまた!

タイトルとURLをコピーしました