SEだからとってシステムが全部わかっている前提が辛い

SEだからといって全てを知っているわけではない

あなたの得意なプログラムはなんですか?

PHP?

JAVA?

それともC言語?

ちなみに私はPHPが得意でした。(得意というよりほぼそれしかできません・・・)

ではサーバーの設定とかはどうですか?

linuxやunix、windowsサーバ色ありますが、得意なサーバはありますか?

またはネットワーク系の設定はいかがでしょうか?

「ネットワーク系はちょっと・・・」

SEはスーパーマンではない

おの世の中SEだからと言ってシステム系を全て任せて良いと思っている人が多いです。

人には得意不得意があります。

また、自分が行っている分野の仕事以外のことはワカラナイのが当たり前だと思います。

そんな状況を知らなすぎるお客様には常に頭を抱えます・・・

しかしお客様や社内での打ち合わせの最中で

  • それはできませんね・・・
  • それはわかりません・・・
  • やったことないですね・・・

というとなんだか

自分が出来ない人間と思われるのではないのか?

という思いが出てしまいます。
出来ないもの、分からないことは正直にいう
自分の仕事の範疇を超えているもの、また、専門ではないものについては正直に

  • 出来ません
  • わかりません
  • やれません

と伝えることが重要です。

というもの、自分の出来ること、得意なことをはっきりさせるために断ることは一番いいです。

また、お客様が何か問題に困っていてどうしても解決策を知りたいときは、その問題解決の専門家を連れてきてください。

そうすることでお客様からさらなる信頼を得ることが出来ますよ。

これはどの業界でも通用することです。

特に独立を考えている方は、全て自分で行わず専門外は全て外注するということ意識してください。

専業以外全て外注に特化した人がお金を稼げます。

この専業以外全て外注についてはまたの機会に説明します!

コメント

タイトルとURLをコピーしました