SEが転職する際に有利になる面接方法教えます

どうしても転職したい会社がある。面接で相手に良い印象を与えたいけど何かいい方法ってないかな?

この質問に答えます。

前に「SEが転職するのに年齢制限ってあるの?」という時期で面接のNG行動、OK行動について触れました。

SEが転職するのに年齢制限ってあるの?
SEとして働いています。今働いている会社でスキルを磨いて3年以内には転職したいと思っています。でも転職ってなるべく若いうちにした方がいいのでしょうか? この疑問にお答えします。 また、本日は転職す...

今回はさらに突っ込んで面接で相手に好印象をあたえ、面接合格にこぎつける方法をお伝えします。

SEが転職する際に有利になる面接方法

面接は結局コミュニケーションです。

相手に好印象を持たれ、どれだけ伝わる話ができるかです。

この好印象で伝わる話し方ですが、ただ元気いっぱい一生懸命話せばいいというわけではありません。

やはり伝わる話し方があります。

その伝わる話し方についてお伝えします。

面接時に好印象を持たれ伝わる話し方

押さえておくべきポイントは3点です。

ポイント1:転職する理由をポジティブに伝える

なぜその会社に転職したいのか?を伝える必要があります。

例えばあなたは今の職場で

  • やりがいを感じない
  • 人間関係が嫌
  • 給料が安い

こんな不満を持っているとします。

でもこの理由を面接時に伝えるのはNGです。

ではどうするのか?

まずあなたが仕事をやる目的を明確にします。

そしてあなたの仕事の目的と転職先の企業理念やミッション・ビジョンに合わせて転職する理由を作っていきます。

これにより、面接官は自分のところの理念に共感してくれる人ということで、会社にとって不利益なことする人ではなく、会社の為に色々と考えられる人という印象を持つようになります。

ちなみにあなたが転職したいと思った会社の掲げている理念とかは調べてくださいねw

ちゃんとした企業であればホームページを見ると理念やミッションみたいなものをが書かれています。

あなたの仕事の目的を明確にする方法については先ほど紹介したこちらの記事にかいてあります。

SEが転職するのに年齢制限ってあるの?
SEとして働いています。今働いている会社でスキルを磨いて3年以内には転職したいと思っています。でも転職ってなるべく若いうちにした方がいいのでしょうか? この疑問にお答えします。 また、本日は転職す...

ポイント2:実績を具体的に伝える

面接官がいいと思える実績を伝える必要があります。

実績については具体的に数字を伝えると一気に伝わりやすさが増します。

数字の有り無しだと伝わり方が全然違います。

なので必ず実績は数字を踏まえて伝えてください。

ポイント3:主張する

あなたがその会社でやりたいこと、実現したいことを伝えてください。

面接官にあなたが入社した後、活躍しているイメージまで伝えられるようにしてください。

活躍しているイメージはとにかくあなたの今までしてきたことを、転職先で活かすように伝えればOKです。

これら3つのポイントを意識して伝えることで本当に相手の印象が変わります。

もし面接時にあなた以外の希望者がいた場合、これら3つのポイントを意識して話したあなたの方が選ばれます。

ただ、この説明だと全体的にちょっと抽象的なので、イメージが湧かないと思います。

なのでどんな感じなのか例を使ってお見せします。

面接シミュレーション

例えば転職したい人はがこんな感じの会社に転職したいとします。

転職先

転職先:株式会社UMA

従業員:120名

企業理念:全ての働く人が毎日楽しく過ごせるをシステムを通じて提供する

転職する人

名前:佐藤啓介(仮)

年齢:29歳

SEキャリア:6年

働く目的:誰もが使いやすいシステムを作り出す

 

面接官
面接官

何でうちの会社にはいいたいのですか?

転職する人
転職する人

はい。私は「誰もが使いやすいシステムを作り出す」っていう目的があるんですよね。前職でもそれを意識して働いていました。

そこでもっと多くの人に自分が手がけたシステムを提供したいと思って転職をきめました。そこで御社の企業理念や事業内容を見たときに、「毎日楽しく過ごすためのシステム」とったところと私の「誰しもが使いやすいシステム」というところがマッチしたら働く人が今よりももっと充実して自分本来の働き方ができるのではないかと思って応募しました。

 

面接官
面接官

なるほど、しっかりと目的を持って良いですね!
では今までどんな実績がありますか?

転職する人
転職する人

はい。私は過去、某企業に営業支援の管理システムを提供してきました。そこの会社は今まで在庫管理、数字管理を別々のシステムで行なっていましたが、それを統合したシステムを開発しました。その際、営業の人から経理の人または管理者等々いろいろな人の意見を聞いてその会社の人みんなが使いやすいシステムを開発し提供しました。
そのおかげで営業職の残業時間が全体で30%減少しました。
また、経費としては30%も削減できるようになりまいた。

さらにシステム開発後使用についてアンケートを取ったところシステム利用者の94%のの人が満足といった回答をいただきました。

 

面接官
面接官

素晴らしい実績ですね
ではうちの会社でやりたいことってありますか?

転職する人
転職する人

はい。先ほども言いましたが、働く人が今よりももっと充実して自分本来の働き方ができるようなことをやりたいです。
例えば御社が提供しているOOシステムのアップグレード版の開発とかに興味があります。
また、今よりも多くの方にOOシステムを利用してもらうために今まで導入した企業様からお客様の声をいただき、それを元により多くのお客様を増やしていきたいです。

 

こんな感じです。

まぁこれはシミュレーションなのでこんなスムーズにはいかないと思いますが、転職先の理念やミッションとあなたの目的をかけわせることで新たな可能性が出てきます。

また、このように伝えることであなたの自主性が出て責任感がある人として印象つけられます。

そして実績を伝えてたところで具体的な数字などを伝えると一気に信憑性が出てきます。

実績には売上がいくらUPしたのか、何%改善されたのか、満足度が何%だったのかといった数字があると相手に響きます。

まとめ

ではまとめます。

転職時の面接では

  • ポイント1:転職する理由をポジティブに伝える
  • ポイント2:実績を伝える
  • ポイント3:主張する

この3つのポイントを意識してください。

なぜ私がこのようなことを伝えるかと言いますと、私自身、色々な面接をしてきたのですが、落とされることってあまりなかったのですよね

また、面接官という経験や、プレゼンの勉強をしていくうちに良い印象を受けて採用した人ってこのポイントを押さえて話していることがわかったのです。

そこで私も新規の案件をもらうために営業に行くときにこのポイントをうまく利用したところ8割以上の確率で案件をゲットできるようになりました。

なので現場で本当に使えるスキルなので自信をもって伝えることができます。

また、面接する前にはイメージトレーニングをしておいてください。

トレーニングでは反論などを想定してその反論にしっかりと対処できるようにしてみてください。

いざ本番ではイメージ通りいかなくても、急な質問を振られても焦らず対処できるようになります。

何より、あなたの本気度が相手に伝わればきっとあなたの希望通り面接に合格すると思います!

タイトルとURLをコピーしました